| 
             最近ブームみたいですね。(^^; 
             
            この「健康食品」ってものなんですが、ホントに有効なんですかねぇ?(?_?) 
            まぁ「滋養強壮」にはある意味有効なのは認めますが、「活性酸素に効く」とか「関節軟骨に効く」とかで売り出しているのなんてσ(^_^;から見ると非常に怪しい。(-_-;) 
            特に最近多いのが症状を特定してそれに有効だという系統のものね。 
            人体の吸収経路は食物を最小単位に消化して吸収するものだ。 
            例えば、タンパク質はアミノ酸、脂肪は脂肪酸とグリセリド、糖はα−d−グルコース。 
            それから考えると関節液の主成分「ムコ多糖類」はグルコサミンが主力だが、グルコース+アミノ基に分解され吸収されるというわけだ。(^_^)b 
            それが集中的に生体内で再合成されるとはとても思えないのだ。(-_-;) 
            外科的に関節に直接注入するならいざ知らず、食物から取るのはちょっとねぇ。(-_-;) 
            漢方の考え方ではある程度有効なんだが、それはあくまで身体が自浄作用で修復しているときだけ。 
            過剰摂取は結局脂肪を増やすだけなのだ。(^^; 
            糖もタンパク質も脂肪も結局のところ過剰摂取は脂肪に帰結する。 
             
            それと、厚生労働省認定の「特定保健用食品」を称して販売している食品は「健常者が健康を維持するのに有効な食品」であって「受傷者の回復させる」ものではないことをお忘れ無く。(^_^)b |